第145回 啓蟄の日に新しい種を蒔こう!

第145回 啓蟄の日に新しい種を蒔こう!



Hello! Granny Hirokoです。

 

 

今日は『啓蟄』に相応しい、虫さん達も穴から思わずはい出てきたくなるような

 

そんな暖かいのどかな一日でしたね。

 

 

 

Keichitsu is one of the 24 solar terms.

 

It meansawakening of insects ’ in Japanese.

 

This term refers to the time period in which insects and bugs

 

that were hibernating underground begin to emerge.

 

During this period, the days become longer and the temperature

 

become milder, making it possible to feel the arrival of spring here in Japan,

 

This term is also an important milestone for agriculture, as it is

 

stable time for sowing seeds and weeding.

 

I think that we human beings also have feelings to try or start some new thing in this period.

 

Spring makes people be positive and active.

 

Why don’t you start something new?

 

 

今日は啓蟄でしたね。

 

二十四節気の一つ、啓蟄は、日本語では「虫がはい出てくること」を意味します。

 

土の中で冬眠していた虫が土からはい出てくるということです。

 

この時期になると、日は長く、気候は温暖になって、凌ぎやすくなり

 

日本では春の到来を感じられる時候となります。

 

この時期は農業でも節目の時期で、種まきをしたり、草抜きをしたりするのに

 

安定している大切な時期なのです。

 

私は人間も、この時期には何か新しいことに挑戦したり、始めたくなる気分になる

 

ように思います。

 

春は人を前向きに、活動的にしますね。

 

 

あなたも、何か新しいことを始めてみませんか?

啓蟄の日に、あなたの心に、生活に、小さな新しい種を蒔いてみてください。

 

私も、今日、ひとつ、種まきをしました。うまく育てられますように。