第117回 Comparative 富士山の背比べ

第117回 Comparative 富士山の背比べ



Hello!  Granny Hirokoです!

 

いやあ、冷えてきました。鉛色の雪雲が西の方から押し寄せてきています。

 

滅多なことでは積雪のない大阪も明朝は雪景色なのかも?

 

さて、今日は中学二年生と比較級の勉強をしていました。

 

受験でも頻出分野ですから、しっかり理解してほしいところです。

 

 

で、必ず出される、最上級⇔比較級の書き換え問題です。

 

どの参考書や問題集にも必ず乗ってるし、どこかの受験問題で必ず出ています。

 

『富士山の背比べ問題』って私は勝手に命名してますが。

 

Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.

 

富士山は日本で一番高い山です。

 

この文を比較級を用いてほぼ同じ意味に書き換えなさい。

 

よく出る問題です。

 

Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.

 

富士山は、日本の外のどの山よりも高い。

 

これが正解なのですが、

 

子供たちからよく質問されるのが、

 

『ほかのどの山よりも、なら、any other mountains って山のところが

 

複数にはならないんですか?』ということ。

 

ならないんですよね~これが。

 

any other + 単数名詞 と覚えてください。

 

つまり、富士山が、日本中の山々と背比べをするんだけれど、

 

それは、富士山 VS ほかの山のグループ全部、ではなくて、

 

一つずつの山と背比べをしてるって考える。

 

槍ヶ岳に勝った、剣岳に勝った、浅間山にも勝った、みたいにね。

 

だから勝負の相手は単数名詞なんだよ、って教えています。

 

No other mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.

 

富士山より高い山は日本には何一つない。

 

No other mountain in Japan is as high as Mt. Fuji.

 

富士山ほど高い山は日本には何一つない。

 

Any other mountain in Japan is not as high as Mt. Fuji.

 

ほかのどの山も富士山ほどは高くない。

 

富士山の背比べ問題、比較級では、ほぼ同じ意味の文が、これだけ作れます。

 

中学二年生が必ずちょっとつまづく比較級の問題。

 

でも、公式というか、パターンが決まっていますから、理解できたら

 

こんな簡単な単元はありません。

 

楽しくやり直しましょう、中学英語。