· 

第114回 Writer’s Block

第114回 Writer’s Block



Hello!  Granny Hirokoです!

 

皆さんにインフルエンザに気を付けてと言いながら

 

インフルエンザ患者の濃厚接触者になってしまいました。

 

今朝インフルA型の診断が出た孫のお守を昨日朝から夕方までしていました。

 

予防接種してるけど、さて、どこまで予防効果があるのやら。

 

発病しませんように、くわばら、くわばら。

 

さて、今日は午後、受験生(高校3年生)のレッスンでした。

 

読解問題に取り上げられていた、「村上春樹氏」のお話。

 

その中で writer’s block 「作家がぶちあたる障壁」という文言が。

 

言うまでもなく、創作活動がストップするようなスランプ状態に陥るということで

 

すが、彼はそれを感じたことは一度もなかったらしい。

 

文章の最後は次のように締めくくられていました。

 

 

I write when I want to write, what I want to write, the way I like to write.

 

私は、書きたいときに、書きたいことを、書きたいように書く。 

 

 

毎年、ノーベル文学賞の時期には、沢山の春樹スト(村上氏の信奉者)達が

 

どこかのバーに集まって、乾杯用のシャンパンを用意して発表を待つというのが

 

風物詩になっていますが、この英語の問題に取り上げられていた彼の言葉が真実

 

だとしたら、当のご本人には、あまり執着がないのかもなあと思いました。

 

そりゃあ、賞はもらえるに越したことはないだろうけれど。

 

誰しもがそんな風に仕事ができたら幸せですよね。

 

したい仕事をやりたいように、やりたいときにだけ、やる。

 

世の中そんなに甘くはありませんが。

 

でも、私は「やりたい仕事を」「やりたいように」というところだけは

 

実現できているなあと、感謝しています。

 

快適なネット環境を整えてくれた主人と

 

ホームページ作成から、オンラインレッスンの仕組みを申し込みから

 

決済まで整えてくださった素晴らしい仲間に。

 

そして、オンラインレッスンの、モニターの中の私に全幅の信頼を持って

 

私について来てくださっている生徒さんたちと、保護者の皆様に。

 

今日は改めて感謝の想いを熱くした時間でした。

 

いやあ、受験英語は勉強になります。

 

多くの気づきがあります。

 

そして教えること」は実は「教わる」ことです。

 

 

全てに感謝を!