autumn or fall ?

autumn or fall ?



こんにちは!Granny’s オンライン英語教室のGranny Hirokoです。

 

今日は、「秋」を探しに小さな遠足に行ってまいりました。

で、見つけた美しい秋の風景が、コスモス畑とコキア畑。

青空を背景に揺れる色とりどりのコスモスは圧巻。

そして、昨今ちょっとブームらしく、関西では琵琶湖の函館山、関東では茨城のひたち海浜公園が大規模らしいコキア。

仄暗い焚火のような赤のグラデーションと、丸っこいフォルムで人気なようです。

まさに、『燃える秋』

そんな題名の映画が、私の青春時代にありました。

邦画でしたが、英語の題名は Glowing Autumn (輝く秋、煌めく秋)

紅葉の燃えるような様に、このGlowを充てるのは秀逸ですね。

 

さて、ご存じの通り、秋、に該当する英語は二つあります。

 

そう、1つはfall で、もう一つがautumnですね。

Grannyが中学生の頃には、テキストは「イギリス英語」を周到していましたから

fallではなく、autumnで習いましたわ。

もう半世紀ほど、前の話やけど()

今の文科省検定教科書は、アメリカンイングリッシュが基本なので

fall(autumn)と、なっていますね。

 

英語で「秋」の呼び名がfallautumnになる前、記録が残っている限りの

最古の呼び名はharvestだったようです。

この単語は現在では「収穫」という意味ですが、アングロサクソン語が語源だと言われています。

これは学生時代に習いました。

 

autumnの使用は中世から始まったらしいですが、

これは古フランス語が語源のようです。

そのまた元はラテン語のautumnus(秋の意味)らしい。よう知らんけど。

この辺りは、ググって調べましたので、信ぴょう性は???です。

ご自分でもご確認を。

 

fallは、落ち葉散る秋、のイメージですから、

形容詞として(現在分詞の形容詞的用法の)glowingを使うなら

やはり、autumnの方がぴったりきますね。

glowing fallではなくglowing autumn

収穫をイメージする実りの秋。

勝ち誇るように色づく赤や黄色の山や森のイメージ。

まだ散る前の紅葉の煌めき。

fallen leaves 落ち葉の絨毯では、少し色あせた感じになりますものね。

 

異常気象で、年々、春、秋という凌ぎやすい季節が短くなっています。

 

短い秋をお健やかに、存分にお楽しみください。