オラクルカードで英語を学ぶ

オラクルカードで英語を学ぶ



#オラクルカード #やり直しの英語 #オンライン英語教室  #英語学習へのきっかけ #あなただけのオンデマンドレッスンプラン


こんにちは!Grannys英語教室のGranny Hirokoです。

 

今日は、お友達からの質問をここで取り上げてみたいと思います。

私が敬愛する、WebデザイナーのHさんからのご質問です。

 

彼女が自分の仕事のMotivationを上げるために、時々使っているという

オラクルカード。

 

タロットとは似て非なるものですね。

美しい絵は見ているだけで癒しだし、ネガティブな意味合いを持つカードがないというのも、精神衛生上良いですね。

それから、引いたカードから受ける啓示を、自分なりに解釈できることが、

『ちょっとしんどい』『だいぶしんどい』人にはとても楽かも。

 

で、彼女の質問に戻りますが。

 

外国からの輸入のカードで、お値段は日本で発売されているものより、安いのだけれど、全て英語で書かれているために、翻訳を自分で試みているのだとか。

で、自動翻訳機なんかに、「そのままぶっこんでみる」と、時々

「とんでもなく訳ワカメな日本語が提示される」こともありますよね。

 

Hさんの質問★

自分が持っているオラクルカードは、全ての文がMayから始まっている。

そして、May I have your name?(お名前をうかがえますか?)

May I use your pen ? (あなたのペンを使ってもいい?)

等のように、許可を表す疑問文でもなければ

You may be late for school, if you don’t run to the station.

(もし、駅まで走って行かなければ、学校に遅れるかもよ)

みたいな推量の文でもない、と。

 

May your hope and scope expand.

May you lay down your burdens.

のような、文言がタイトルの下に書かれている。

 

このMay は何ぞや?

 

★Granny Hirokoの答えは・・・・・

これは祈願文(祈祷文)というカテゴリーの文です。

英語で言うと、Optative Sentenceですね。

公式にすると May + 主語 +動詞の原形 あとは修飾語等

 

あの、スターウォーズの決め台詞、『フォースと共にあらんことを!』 が、これ。

 

May the force be with you

 

それからビング=クロスビーで有名なWhite Christmasの歌詞にも

May you days be merry and bright

And may all your Christmases be white

 

あなたの日々が楽しく輝かしいものでありますように。

そしてあなたのクリスマスが全て白くありますように(清らかな聖なるクリスマスをお過ごしください)

 

というフレーズがあります。

 

この文頭のMayは倒置です。

 

Here comes the sun.ビートルズの有名な曲のタイトルですが、これも

通常の文だとThe sun comes here.ですが。

ほら、日が昇るよ。みたいな感じ。

 

話し言葉でも、普通に、「ほら、バスがくるよ」は

Here comes the bus.と倒置表現が普通です。

倒置のルールには、否定を意味する単語は文頭に、とか、仮定法でIf節を使わないで条件節を表す時は

倒置が起こるとか、まあ、色々とあるのですが。

 

May は許可のmay と考えれば、神に許しを乞うて、

神よ~に、・・・・・させたまえ、というところからでしょうか。

強く願うところから、強意の単語は文の始めへ、倒置となったようですね。

 

Hさんのように、自分の好きなことから英語に興味を持つ。

なんで?どうして?

疑問を持つことは、学習への大きなMotivationとなります。

 

そのMotivationを育てるお手伝い、Granny が喜んでお引き受けいたします。