蜻蛉は「勝ち虫」って知ってた?

蜻蛉は「勝ち虫」って知ってた?



こんにちは

 

 Granny’sオンライン英語教室の Granny Hirokoです。

Granny の趣味の一つ、着物でおでかけ。最近は出かけて行ける場所も機会も少なくて(´;ω;`)

 

Dragon Fly is the symbol of ‘The Winner’.

 

今日、久々にオンラインレッスンのためにおべべ着ましてん。

大好きなトンボ柄の浴衣を着物風にお襦袢着て。

 

 

トンボは「勝ち虫」って呼ばれる。

不退転の攻撃姿勢が、戦国武将に好まれた。

刀のつばや、着物や巾着袋などにデザインれたものが残っているそうな。

古文書(日本書紀とも古事記とも?)によると、

雄略天皇が仮の途中でアブに刺された時、さっとトンボ

飛来して、そのアブを退治した。天皇はこれを歌に詠まれて

それ以来、トンボは勝ち虫と称されてきたそうな。

 

受験生を応援する先生の浴衣の柄にも相応しいかと。

 

縁起も担ぎたくなるよね。どんどん、担いで、強い気持ち

育てて、勉強へのモチベーションを!

 

 

Today I wore Kimono for my online lesson for a long time.

My favorite Yukata  with dragon fly pattern.

I dressed it like Kimono, putting on Nagajuban,or underwear for Kimono.

 

Dragon fly is called ‘ The symbol of the winner ‘.

Sengoku Warlords loved its indomitable fighting style so they

adopted dragon fly design and used it for their sword guards , clothes and drawstring bags,

According to Kojiki, or Japanese ancient documents, Emperor, Yuuryaku made Waka poem ,praising a dragon fly which saved him from gadfly’s attack.

Since then , dragon fly has been called ‘ Kachi-mushi’or Winner Insect.

 

 

I think my yukata with dragon fly pattern is suit for the teacher who is cheering the students who are studying hard for the entrance exams.